


私の長年の夢であったアメリカ大陸横断のドライブをやって来た。しかも私の一人旅! 東海岸のボストンから西海岸のサンフランシスコまで 13泊14日掛けて凡そ7,000Km 走って来た。 何回も計画を立てては消え、今回やっと実現の機会を迎えた。 色々ハプニングやヒヤットハットもあったが、それを一つずつやり抜けながらやり遂げた。 この快感は何にも代えられない男のロマンである。 途中では Rock & Roll Museum, Badlands N,P, Mt Rushmore N,M, Jewel Cave N,M, Windcave N,P, Lassen Volcanics N,P, Yosemite N,P など国立公園を中心に見て来た。USA Drive物語 No.4 (2013.09.10〜09.25) [拡大] 
| 
 |  | |
| Mt Rushmore N,M 歴代大統領4人の大きな顔! 岩山に彫り刻まれた 資金不足で未完成と云うが・・ | I-90号線から少し南下すると 240号線に沿って こんな雄大な美しい風景! | 
|  | 
|  |  |  | 
| のどかな風景[拡大] | エル・キャピタンと ハーフドームが見える![拡大] | 活火山で世界最大の溶岩ドーム でありカスケード山脈[拡大] | 
|  |  |  | 
| 洞窟の長さは179kmと世界第6位 方解石が多い[拡大] | Bonneville スピード記録場で有名![拡大] | 長さは約208Kmと世界第3位[拡大] | 

 *アメリカ大陸横断 単独ドライブの旅・総括スライド
*アメリカ大陸横断 単独ドライブの旅・総括スライド   
 分割A Badlands N,P 編 *
 分割A Badlands N,P 編 * 分割C Mt Rushmore N,M 編 *
分割C Mt Rushmore N,M 編 * *お急ぎの方への お気に入りショット ! 75枚
  *お急ぎの方への お気に入りショット ! 75枚  
 長い間夢見て計画して来た「アメリカ大陸横断単独ドライブの旅」を遂に達成した。東海岸のボストンに
                              入り西海岸のサンフランシスコまで走る13泊14日の旅である。途中はRock & Roll Museum, Badlands N,P,
                               Mt Rushmore N,M, Jewel Cave N,M,Windcave N,P, Lassen Volcanics N,P, Yosemite N,P San Francisco 
                              など観光地や国立公園を回って凡そ7,000Kmを走破した。単独ドライブとしては過去最長である。今までアメリカ
                              の国立公園を回る旅を3回@ Grand Circle 、AYellowstone N,P & Grand Teton N,P 、BGlacier N,P & Mesa  
                              Verde N,P Monument Valley・・など行って来て、今までの経験を生かして、今回が4度目の挑戦である。
                              一度アメリカ大陸を横断ドライブしてみたかったのである。物好きに見えるかも知れないが私の夢の一つであ
                              った。計画しては潰れ計画しては潰れ、今回やっとその機会に恵まれた。現在日本人男性の平均寿命は79.94歳
                              である。私もその年齢に近いがやればできる。まだまだ元気!76歳の挑戦である。大きな夢を実現すれば更に
                              次に向かって生きる自信となるのである。
      長い間夢見て計画して来た「アメリカ大陸横断単独ドライブの旅」を遂に達成した。東海岸のボストンに
                              入り西海岸のサンフランシスコまで走る13泊14日の旅である。途中はRock & Roll Museum, Badlands N,P,
                               Mt Rushmore N,M, Jewel Cave N,M,Windcave N,P, Lassen Volcanics N,P, Yosemite N,P San Francisco 
                              など観光地や国立公園を回って凡そ7,000Kmを走破した。単独ドライブとしては過去最長である。今までアメリカ
                              の国立公園を回る旅を3回@ Grand Circle 、AYellowstone N,P & Grand Teton N,P 、BGlacier N,P & Mesa  
                              Verde N,P Monument Valley・・など行って来て、今までの経験を生かして、今回が4度目の挑戦である。
                              一度アメリカ大陸を横断ドライブしてみたかったのである。物好きに見えるかも知れないが私の夢の一つであ
                              った。計画しては潰れ計画しては潰れ、今回やっとその機会に恵まれた。現在日本人男性の平均寿命は79.94歳
                              である。私もその年齢に近いがやればできる。まだまだ元気!76歳の挑戦である。大きな夢を実現すれば更に
                              次に向かって生きる自信となるのである。
    
                             英語もろくに話せない老人が14日間の一人旅である。問題が起きないわけがない。毎日ヒヤットハット、
                              ハプニングの連続である。それらの問題に対し全知全能を駆使して解決する。その時の快感は例えようがない。
                              やったー!と云うパズルが解けた時のような気持ちである。これが一人旅の醍醐味である。スムーズな旅は印
                              象が薄く、出来るだけ苦労した旅が何時までも記憶に残っている。今回も3日目にして風邪を引き、4日目でホテ
                              ル近くでUターンしようとして衝突しかけ、9日目でHWYに乗ってホテルの部屋にジャケットを忘れたことに気付
                        き、10日目にスピード違反でパトロールカーに捕まり、13日目にスモールランプを消し忘れでバッテリー完全放
                        電!13日目に同じくYosemite N,P行きの120号線が積雪で道路閉鎖 となり・・ゾッとするような出来事もあった
                        が全て完全に解決し旅の計画を予定通りに進めることが出来た。皆さんはどうして解決したか知りたいでしょ
                        う・・。私には長年の旅の経験とそれによるノウハウの蓄積と成功させようと云う強い意志が運を引き寄せた
                        ことでしょう・・
    英語もろくに話せない老人が14日間の一人旅である。問題が起きないわけがない。毎日ヒヤットハット、
                              ハプニングの連続である。それらの問題に対し全知全能を駆使して解決する。その時の快感は例えようがない。
                              やったー!と云うパズルが解けた時のような気持ちである。これが一人旅の醍醐味である。スムーズな旅は印
                              象が薄く、出来るだけ苦労した旅が何時までも記憶に残っている。今回も3日目にして風邪を引き、4日目でホテ
                              ル近くでUターンしようとして衝突しかけ、9日目でHWYに乗ってホテルの部屋にジャケットを忘れたことに気付
                        き、10日目にスピード違反でパトロールカーに捕まり、13日目にスモールランプを消し忘れでバッテリー完全放
                        電!13日目に同じくYosemite N,P行きの120号線が積雪で道路閉鎖 となり・・ゾッとするような出来事もあった
                        が全て完全に解決し旅の計画を予定通りに進めることが出来た。皆さんはどうして解決したか知りたいでしょ
                        う・・。私には長年の旅の経験とそれによるノウハウの蓄積と成功させようと云う強い意志が運を引き寄せた
                        ことでしょう・・
                             毎日、高速道路を走っていると、車の燃料計が見る見る減って来ることに驚いた。HWYでの 
                              速度制限は65m/h前後であるが、実際には75-80m/hで流れている。借りた車はTOYOTA Corolla であったが燃料
                        タンク容量は13gal程度、実際の走行燃費は32.73M/gで満タン走行距離は425M=680Kmである。しかしガス欠の
                        心配をすればメーター指示が半分を指せばガソリンスタンドを探すことになる。と云うことは210mile程度
                             走ればガソリン補給である。今回一日平均485M=776km走ったので毎日2回ガソリン補給することになり煩わし
                              かった。見る見る減って来るガソリンの値段は平均3.878$/g、安い所で3.5$、高い所で4.999$であった。リ
                              ッター\103まで高くなっている。日本の\150-155に比べれば安いが、2001年に1.62$、2003年に1.85$、2005年
                              に2.48$であったことを思えば・・。今回の給油回数は22回、総量127.4g=478L \100/$として ¥49,000 
                              であった。
     毎日、高速道路を走っていると、車の燃料計が見る見る減って来ることに驚いた。HWYでの 
                              速度制限は65m/h前後であるが、実際には75-80m/hで流れている。借りた車はTOYOTA Corolla であったが燃料
                        タンク容量は13gal程度、実際の走行燃費は32.73M/gで満タン走行距離は425M=680Kmである。しかしガス欠の
                        心配をすればメーター指示が半分を指せばガソリンスタンドを探すことになる。と云うことは210mile程度
                             走ればガソリン補給である。今回一日平均485M=776km走ったので毎日2回ガソリン補給することになり煩わし
                              かった。見る見る減って来るガソリンの値段は平均3.878$/g、安い所で3.5$、高い所で4.999$であった。リ
                              ッター\103まで高くなっている。日本の\150-155に比べれば安いが、2001年に1.62$、2003年に1.85$、2005年
                              に2.48$であったことを思えば・・。今回の給油回数は22回、総量127.4g=478L \100/$として ¥49,000 
                              であった。
                       今回のRent a Car はHertzを利用し HertzNeverLost と云うナビ付きにした。今までは地図を頼りに問題
                        はなかったが、東から西への大陸横断では途中 Boston,Cleveland,Chicago,Rapid City,Reno,San Francisco 
                        など大都市を通過しなければならず輻輳する市街地を通り抜けるには地図では殆ど役に立たないと思ったから
                        であり、それは正解であった。市中に入ってくっる数本の道路が入り乱れ高速で走っている車列の中では道に
                              迷っても探す暇もなく流れに押しやられる状態である。ナビはこんな状態の中でも正確に行く路を誘導してく
                              れた。流石にナビだ!と思った。このナビが無かったら恐らく何処かで迷子になっていただろう。予定通り
                              日本に帰れたかどうか・・と思うとゾッとする。この賢いナビも時々間違って指示を出すので100%信頼は置け
                              ないがそれは愛矯だと思えば許せる。言語は日本語設定が出来るが一度エンジンを切ると元の英語設定に戻り
                              いちいち日本語に設定直すのが面倒で、終盤は英語表示で使用した。日本のナビより精度が高く目的地の番地
                              入力が必要で宿泊当日のホテルを入力しておけばホテルの玄関先まで誘導してくれるのには驚いた。またレス
                              トラン検索も出来優れた機能でとても役に立った。このナビは必須である!
     今回のRent a Car はHertzを利用し HertzNeverLost と云うナビ付きにした。今までは地図を頼りに問題
                        はなかったが、東から西への大陸横断では途中 Boston,Cleveland,Chicago,Rapid City,Reno,San Francisco 
                        など大都市を通過しなければならず輻輳する市街地を通り抜けるには地図では殆ど役に立たないと思ったから
                        であり、それは正解であった。市中に入ってくっる数本の道路が入り乱れ高速で走っている車列の中では道に
                              迷っても探す暇もなく流れに押しやられる状態である。ナビはこんな状態の中でも正確に行く路を誘導してく
                              れた。流石にナビだ!と思った。このナビが無かったら恐らく何処かで迷子になっていただろう。予定通り
                              日本に帰れたかどうか・・と思うとゾッとする。この賢いナビも時々間違って指示を出すので100%信頼は置け
                              ないがそれは愛矯だと思えば許せる。言語は日本語設定が出来るが一度エンジンを切ると元の英語設定に戻り
                              いちいち日本語に設定直すのが面倒で、終盤は英語表示で使用した。日本のナビより精度が高く目的地の番地
                              入力が必要で宿泊当日のホテルを入力しておけばホテルの玄関先まで誘導してくれるのには驚いた。またレス
                              トラン検索も出来優れた機能でとても役に立った。このナビは必須である!
 
                       東から西へと走ってみると道路の様子がよく分かる。西へ西へと新境地を求めて移動して
                        来た民族・・。東部は歴史も古く道路も傷んでおり到る所で道路工事をやっている。また傷んだ道路の修復
                        財源に充てるのかI-90号線は到る所で高速道路が有料化されている。料金は1区間10$未満であるが、多い時
                  には一日6回も有料区間を走ることがあった。中西部に入るとI-80号線は殆ど有料区間がない。ただサンフラン
                              シスコに入る前の橋の通行料5$を徴収されたのみである。それほどハッキリしている。今回は16回有料区間             
                              を走り高速料金は67$であった。日本の料金に比べれば遙かに格安である。州をまたぐ通行車両は殆どが大型輸
                  送車で物流の一端を担っているようだ。有料道路の支払いは煩わしいが日本のETC方式のようにカード決済され
                  る方法もあるようだ。違うのは日本では間違ってETC専用ゲートに入ればゲートが開かないが、アメリカでは間
                  違っても通行できる点である。そして後日割り増し料金が加算されて通告されるようだ。どちらがユーザーに
                  親切であろうか、アメリカと日本の文化の違いの一例である。
    東から西へと走ってみると道路の様子がよく分かる。西へ西へと新境地を求めて移動して
                        来た民族・・。東部は歴史も古く道路も傷んでおり到る所で道路工事をやっている。また傷んだ道路の修復
                        財源に充てるのかI-90号線は到る所で高速道路が有料化されている。料金は1区間10$未満であるが、多い時
                  には一日6回も有料区間を走ることがあった。中西部に入るとI-80号線は殆ど有料区間がない。ただサンフラン
                              シスコに入る前の橋の通行料5$を徴収されたのみである。それほどハッキリしている。今回は16回有料区間             
                              を走り高速料金は67$であった。日本の料金に比べれば遙かに格安である。州をまたぐ通行車両は殆どが大型輸
                  送車で物流の一端を担っているようだ。有料道路の支払いは煩わしいが日本のETC方式のようにカード決済され
                  る方法もあるようだ。違うのは日本では間違ってETC専用ゲートに入ればゲートが開かないが、アメリカでは間
                  違っても通行できる点である。そして後日割り増し料金が加算されて通告されるようだ。どちらがユーザーに
                  親切であろうか、アメリカと日本の文化の違いの一例である。
      
                       今回オハイオ州のクリーブランドで少し時間があったので観光地の検索をしていたら「ロッ 
                        クンロールの殿堂」の館Rock and Roll Hall of Fame and Museum を見つけた。行って見ると近代的な三
                        角形の6階建ての建物の中に、ロックンロールに大きな影響や功績を残したミュージシャンやプロジュー
                  サーなどの記録が展示されていた。デビューして25年以上のミュージシャンが資格となる。懐かしい人たちが
                              沢山展示されており、彼らが使っていた楽器やステージ衣装、車なども見られる。エルビス・プレスリーやビ
                              ートルズやローリング・ストーンやサイモン&ガーファンクルやエルトン・ジョンやビリージョエルやマイケ
                              ル・ジャクソンやドナ・サマーなど懐かしい人たちで感動した。広い会場によく整理された品物は短時間では
                              見切れない程で多くの入場者で賑わっていた。ロックンロールファンにとっては垂涎の館と言えよう。運よく
                              素晴らしいものを見ることが出来た。
     今回オハイオ州のクリーブランドで少し時間があったので観光地の検索をしていたら「ロッ 
                        クンロールの殿堂」の館Rock and Roll Hall of Fame and Museum を見つけた。行って見ると近代的な三
                        角形の6階建ての建物の中に、ロックンロールに大きな影響や功績を残したミュージシャンやプロジュー
                  サーなどの記録が展示されていた。デビューして25年以上のミュージシャンが資格となる。懐かしい人たちが
                              沢山展示されており、彼らが使っていた楽器やステージ衣装、車なども見られる。エルビス・プレスリーやビ
                              ートルズやローリング・ストーンやサイモン&ガーファンクルやエルトン・ジョンやビリージョエルやマイケ
                              ル・ジャクソンやドナ・サマーなど懐かしい人たちで感動した。広い会場によく整理された品物は短時間では
                              見切れない程で多くの入場者で賑わっていた。ロックンロールファンにとっては垂涎の館と言えよう。運よく
                              素晴らしいものを見ることが出来た。 
                       アメリカ大陸横断ドライブは、西から東へとその逆に東から西へ向かうやり方があるが、それぞれお好き
                        な方法を選べばよいことだが、私は後者の東から西へ向かうやり方を推奨したい。広いアメリカは時差的に
                        4区分されており、東から西に向かえば時差-1Hrごとに日が長く使えるのである。逆になれば日が短くなり
                  走る距離、移動距離も短くなると云うもの。それと朝は出来るだけ早く出発して目的地には出来るだけ早く
                  到着するように計画した方がよい。朝は早い方が車も少なく思った以上にスムーズに走れるのである。余っ
                  た時間は観光地での時間に当てるのもよいし早く到着して昼寝するのもよい。出来るだけ規則正しく食べて、
                  充分な睡眠をとることが成功の基本である。その意味では今回は充分な食事管理が出来なかった点が反省であ
                  る。
     アメリカ大陸横断ドライブは、西から東へとその逆に東から西へ向かうやり方があるが、それぞれお好き
                        な方法を選べばよいことだが、私は後者の東から西へ向かうやり方を推奨したい。広いアメリカは時差的に
                        4区分されており、東から西に向かえば時差-1Hrごとに日が長く使えるのである。逆になれば日が短くなり
                  走る距離、移動距離も短くなると云うもの。それと朝は出来るだけ早く出発して目的地には出来るだけ早く
                  到着するように計画した方がよい。朝は早い方が車も少なく思った以上にスムーズに走れるのである。余っ
                  た時間は観光地での時間に当てるのもよいし早く到着して昼寝するのもよい。出来るだけ規則正しく食べて、
                  充分な睡眠をとることが成功の基本である。その意味では今回は充分な食事管理が出来なかった点が反省であ
                  る。
                       アメリカの自動車事情について、毎日東から西に向けて朝から晩まで走っていてよく見る車は、圧倒的に
                        多いのが中型のMPV(multi purpose vehicle)である 。みんな格好がよくて世界の各メーカーが競合している。
                        中でも圧倒的に多いのが日本車で、トヨタ、本田、日産、マツダ、スバル、である。その他韓国のKIA、HYUNDAI  
                  欧州車ではアウディ、VW、勿論米車ではFord GM Crysler などである。従来のセダンタイプより目につく。
                              荷物が積めてアウトドアーにも使える点が好まれている。その他米車では中型トラックで前2席+荷台付き4×4             
                              車が圧倒的に多い。キャンピングカーは西に来るほど多くなる。スポーツカーや古い車は以前よりも数が少な
                  くなっている。乗用車は比較的制限速度を守っているが中型トラックは制限を越えて走る車が多い。ハイウエ
                  イパトロールカーも多く取り締まりも厳しい。制限速度は65-70m/hが多いが実際には+10m/h位で流れている。
                  東部は道も傷んでおり有料区間が多く工事中の所が多い。西に来るほど有料区間もなく道はよく整備されてい
                  る。
    アメリカの自動車事情について、毎日東から西に向けて朝から晩まで走っていてよく見る車は、圧倒的に
                        多いのが中型のMPV(multi purpose vehicle)である 。みんな格好がよくて世界の各メーカーが競合している。
                        中でも圧倒的に多いのが日本車で、トヨタ、本田、日産、マツダ、スバル、である。その他韓国のKIA、HYUNDAI  
                  欧州車ではアウディ、VW、勿論米車ではFord GM Crysler などである。従来のセダンタイプより目につく。
                              荷物が積めてアウトドアーにも使える点が好まれている。その他米車では中型トラックで前2席+荷台付き4×4             
                              車が圧倒的に多い。キャンピングカーは西に来るほど多くなる。スポーツカーや古い車は以前よりも数が少な
                  くなっている。乗用車は比較的制限速度を守っているが中型トラックは制限を越えて走る車が多い。ハイウエ
                  イパトロールカーも多く取り締まりも厳しい。制限速度は65-70m/hが多いが実際には+10m/h位で流れている。
                  東部は道も傷んでおり有料区間が多く工事中の所が多い。西に来るほど有料区間もなく道はよく整備されてい
                  る。
                       最後に今回のアメリカ大陸横断ドライブでの注意点に付いて列挙すれば@体調管理、これが全てのスケジ
                        ュールに影響を与える。A計画を成し遂げると云う強い意志を持つ、孤独に耐えられるか、全て自分の判断で
                        処置する。B信頼できるRent a Car を選ぶ、絶対に問題を起こさない車であること。スケジュール上時間が取
                      れない。Cナビ付きの車を選ぶ。これが無かったら走れなかった!D食事管理をする。ヨーグルトと果物は欠 
                        かさない。E高速道路では2Hrごとに休息をとる。F睡眠は充分にとる。G気温の変化が激しいので風邪を引
                        きやすい。朝夕の気温、車内の空調、部屋の空調など配慮。HHotel,Motel は既存の有名チェーンは高いが新
                        しく出来たものの中に良いものがある。ex Quality Inn とか Day's Inn など安くて清潔で親切。I車のシー
                        トバックは立てて直角姿勢が疲れにくい。J長距離ドライブにはクーラーボックスを用意する。発泡スチロー
                        ル製なら僅か3$で入手。K進行方向を示す方位計はあれば便利。アメリカでは全て E,W,S,N で標識が出る。
                        Lオートクルーズは適当に使う M時差があることを忘れない。などである。
     最後に今回のアメリカ大陸横断ドライブでの注意点に付いて列挙すれば@体調管理、これが全てのスケジ
                        ュールに影響を与える。A計画を成し遂げると云う強い意志を持つ、孤独に耐えられるか、全て自分の判断で
                        処置する。B信頼できるRent a Car を選ぶ、絶対に問題を起こさない車であること。スケジュール上時間が取
                      れない。Cナビ付きの車を選ぶ。これが無かったら走れなかった!D食事管理をする。ヨーグルトと果物は欠 
                        かさない。E高速道路では2Hrごとに休息をとる。F睡眠は充分にとる。G気温の変化が激しいので風邪を引
                        きやすい。朝夕の気温、車内の空調、部屋の空調など配慮。HHotel,Motel は既存の有名チェーンは高いが新
                        しく出来たものの中に良いものがある。ex Quality Inn とか Day's Inn など安くて清潔で親切。I車のシー
                        トバックは立てて直角姿勢が疲れにくい。J長距離ドライブにはクーラーボックスを用意する。発泡スチロー
                        ル製なら僅か3$で入手。K進行方向を示す方位計はあれば便利。アメリカでは全て E,W,S,N で標識が出る。
                        Lオートクルーズは適当に使う M時差があることを忘れない。などである。
                       当初この横断計画はボストンからシアトルまで90号線北ルートを走る計画であった。これはボストンで
                        レッドソックスの松阪大輔の試合を見ることとシアトルではマリナーズのイチローの試合を見ることであった。
                        しかし松阪は2012年を最後にレッドソックスを去り、イチローは2012年半ばでヤンキースに移り当初の夢の計画
                      は実現できなかった。もう2年早ければ実現の可能性があったかも知れない。結局大陸横断北ルートと中央ルート、
                        90号線と80号線の折衷案ルートで走った。また、アメリカの道路は高地を走っている場合もあり5月でも道路閉鎖
                        の所があり、また10月には降雪で道路閉鎖になる場所があり、確実に走れるのは6月から9月までの僅か4ヶ月間に
                        計画を立てる必要があった。この期間での彼らのホームグランドでの試合の可能性を考えればより緻密な計画が
                        必要であった。また人気の高いシカゴからカリフォルニアのサンタモニカまでのRoute66も考えられたが今は
                        景観道路となり高速道路の機能は失われ走るには時間的に余裕が無かったため避けた。結局7,000kmと云う東
                        から西まで大陸横断の一番長い距離を走ったことになった。
     当初この横断計画はボストンからシアトルまで90号線北ルートを走る計画であった。これはボストンで
                        レッドソックスの松阪大輔の試合を見ることとシアトルではマリナーズのイチローの試合を見ることであった。
                        しかし松阪は2012年を最後にレッドソックスを去り、イチローは2012年半ばでヤンキースに移り当初の夢の計画
                      は実現できなかった。もう2年早ければ実現の可能性があったかも知れない。結局大陸横断北ルートと中央ルート、
                        90号線と80号線の折衷案ルートで走った。また、アメリカの道路は高地を走っている場合もあり5月でも道路閉鎖
                        の所があり、また10月には降雪で道路閉鎖になる場所があり、確実に走れるのは6月から9月までの僅か4ヶ月間に
                        計画を立てる必要があった。この期間での彼らのホームグランドでの試合の可能性を考えればより緻密な計画が
                        必要であった。また人気の高いシカゴからカリフォルニアのサンタモニカまでのRoute66も考えられたが今は
                        景観道路となり高速道路の機能は失われ走るには時間的に余裕が無かったため避けた。結局7,000kmと云う東
                        から西まで大陸横断の一番長い距離を走ったことになった。
                      今回の旅で最大のピンチであった13日目のバッテリー完全放電の際に親切に快くご協力ご支援頂いた
                  アメリカ人老夫婦にこの場を借り心より感謝申し上げたい。このご支援が無かったら計画通りの遂行は難し
                  かったであろう。「地獄で仏」の心境であった。感謝!感謝!
     今回の旅で最大のピンチであった13日目のバッテリー完全放電の際に親切に快くご協力ご支援頂いた
                  アメリカ人老夫婦にこの場を借り心より感謝申し上げたい。このご支援が無かったら計画通りの遂行は難し
                  かったであろう。「地獄で仏」の心境であった。感謝!感謝! 今回の旅もまた面白かった!いろいろ想像を越える環境の中での文化や大自然の雄大さに触れる
                  ことができ、考えさせられたり刺激を受けることができた。やはり世界を歩き新しい文化を見て体験して感じ
                  ることができる喜び・・・これが生きているという実感に繋がるのである。やはり旅は楽しい!
     今回の旅もまた面白かった!いろいろ想像を越える環境の中での文化や大自然の雄大さに触れる
                  ことができ、考えさせられたり刺激を受けることができた。やはり世界を歩き新しい文化を見て体験して感じ
                  ることができる喜び・・・これが生きているという実感に繋がるのである。やはり旅は楽しい!|  | 
| ・・・・   旅程の概要  ・・・・・ | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| ・・・・   アメリカ大陸横断ドライブ 計画書  ・・・・・ | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| ・・・・   印象に残った・・・見どころスナップ  ・・・・・ | 
|  | 
| 
 | 
  | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
  | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
 
  
 
|  | 
| 前回の訪問国 東海岸四大都市と四大ミュージアムの旅 へどうぞ! | 
 Top ページへ
 Top ページへ